俺にはブルーズを歌う権利なんかない

どこにも所属を持たず仕事/勉強/読書を続けています。2008年、音楽についてメモ代わりに書くためにこのブログを始めました。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

おさななじみ

You must ~ は話者の意志によって強制させるため、「~しなさい」という直接的な命令になります。それに対して、You have to~は、先ほど見たように「第三者の意志」が介在します。そのため「第三者の客観的視点から言うと、~したほうがいいよ」というニュア…

サマー・レイン

A We ate a chicken. B We ate chicken. 上の二つの文を比較して、 意味の違いを考えてみましょう。 やり直し教養講座 英文法、ネイティブが教えるとこうなります (NHK出版新書 346) 作者: デイビッド・セイン,森田修 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2…

About You

私は以前、とある組織に勤める女性従業員から次のような相談を受けたことがある。彼女は英検一級に合格しているが、ただそれだけの理由で、その組織のトップが海外出張する際に同行して、通訳の仕事にこき使われるのだという。 しかし、通訳の技術というのは…

Come Back My Love

ちょっと愚痴を言わせてもらいますけど、僕も大学の管理職という立場上さまざまなクレイマーに対応しなければいけません。ひどいのが多いんですよ。 […] フランス語の授業を担当していたときには、「フランス語を一科目落したくらいで卒業させないとはどう…

瀬川洋「恋はもうたくさん」

「わたくしが日本公債を引き受けるのは、単に利札を勘定するためではない。日本がロシアと戦争をしているからである。そしてそのために入用な金であるからである。わたくしたちはユダヤ人である。わたくしたちユダヤ人の仲間はたくさんロシアにいる。しかる…

Recado Bossa Nova

外国語の初級では、授業中にすべてを教えたほうがいい。文法だけでなく、語彙も含めて、生徒がつっかえたら教えてあげる。辞書を引くのは、もっと後の作業である。中学の英語はそのような傾向にだいぶなってきているようで、好ましい。大学の第二外国語はこ…

After Babel

四方田犬彦『先生とわたし』[…]を読んだ。著者と師との葛藤を描いた物語なのだが、読了後になんともいえぬイヤな気分になった。あまりにも濃厚すぎる人間関係は、学問に悪影響を与える。これでは勉強にならない。 大学だって公教育なのである。見所のある…

あきれて物も言えない

外国語の教師というものは、親切な人が多いのか、どうしても教え過ぎてしまいがちになる。その結果、押しつけがましくなる傾向がある。これは逆効果であり、生徒もウンザリだ。 その上、外国語の教師は「愛国主義者」というか、専攻言語の話される地域が大好…

ゴースト

Albert Ayler - Ghosts アクセス解析を見てたら、ここ数日、何なんだ、という数の方がお越しですが、巨泉さんが亡くなられた関係ですかこれ。当ブログの過去のエントリーに飛んでおいでのようで。 以前にも書きました通り、アルバート・アイラーの登場を機に…

Quiet Reggae

「自由」という語は両義的で、「圧政からの自由」というように良い意味の自由がある一方で、「金銭からの自由」=「お金がない」といった悪い意味の自由があることは大学一年生の講義で教わりました。でもって、私事ですが、勤めていた大学の研究室を店じま…

Live TOMATO/浜田麻里

別の県では、子供に好きな動物を言わせるとき、冠詞を抜かして、例えば、I like dog.と言わせました。そばにALTがいて、それだと犬の肉みたいだ、などと言ったそうですが、無視されてしまったようです。 (45ページ) 英会話不要論 (文春新書) 作者: 行方…

African Reggae

[…]教師自身にはそのつもりがなくても、多感な生徒には大きな影響を与える可能性が常にあるのだ。だからこそ、不用意な発言は控えてもらいたい。 特に困るのは、自分の偏見で否定的なことを発言する教師である。 ある生徒が大学でドイツ語を勉強しようと考…

パリの空の下

はじめにも書いたが、高橋は本来政治家ではないし、自分でもそれは自覚していた。ことに原と比較するとまったく対照的である。原という人は、政党のことは大小軽重を問わず多大の興味と熱意をもっていた。もっとも良い教師と政治家になる第一条件は人の名前…

Professor's office~ひきつづき明窓浄机について

昔、ふつうの会社に勤めていたころのこと。 得意先係というのになってお客様のところを一軒一軒まわる仕事をしていたことがありました。というかそれはその会社の生命線みたいな仕事で、それがうまくできないのでその会社が勤まらなかった、という話でもある…

Rocket to Russia

あの時ああすればよかった、こうすればよかった…と臍をかんで毎日を過ごすというのは好きじゃありません。クラシックの素養がないことを嘆くようなことを書きましたが、今生のこの自分が行きがかり上そういうふうになってしまったのは、もはや取り返しがつか…

明窓浄机

私事ですが、現在、ぼくはどこの大学にも身分を持っておらず、よって今、ぼくには研究室というものがありません。 でもって、「明窓浄机」というのが長いことぼくの理想でした。乱雑に散らかった机の上をきれいに片づけ、気持ちも明るく勉強に集中したい…大…

The Wrong Way to Improve your English Listening Skills

そうだiPodシャッフル。 長いこと使ってなくて、壊れたとばかり思っていたのが、生きていました。充電すると緑色のランプがともって、チャンと鳴ります。 で、これを、音楽を聴くためではなく、語学の勉強に使おうと思いました。 iTunesを使っていれば、ポッ…

Preludium for Jazz Band

ぼくが3つ目に通った大学の正門を出てすぐのところに、かつてクラシック音楽をかける広い喫茶店がありました。今は大きなホテルが建っているところ。 一度入ったことがあるきりで、クラシックを聴かないぼくが行く理由もないような気がして通うこともなかっ…

The dark side of teaching English in Japan

「日本の英語教育は文法と訳読だけでけしからぬ」と思っているご年配の方は、お子さん、またはお孫さんの、英語の教科書を見せてもらってください。ご自分が使ったものから見れば、様変わりしているのに、気づかざるを得ないはずです。 日本の英語教育は、会…

Teaching English in Japan

先日遅くにテレビのスイッチを入れたら、映画の字幕が専門の戸田奈津子さんに、おっとりとした初老の紳士がインタビューしていました。話題は、戸田さんがどうやって英語力をつけたかというところでした。驚いたことに、紳士は突然怒り出しました。もちろん…

渡良瀬橋

高等教育が進歩の過程にある間は、人はそれも基本的な読み書き能力の発展の延長に過ぎないと考えていることができます。しかし、皆が皆、高等教育を受けるようになるわけではなく、なかには初等教育の先にすら進めない人がいることに人々が気づいたら、何が…

ラメ色のデカメロン

グローバリズムにおいて「プロパガンダに活用された理論」はもちろん、新古典派経済学あるいは新自由主義経済理論です。これにはマネタリズムも含まれます。そしてこれに加えてエリート主義です。彼らには選民思想が強烈にある。私は東京によく行きますが、…

夜の歌

シモーヌ・ド・ボーヴォワールと違って私は、ゆるぎなく透明な本来性に支えられた人生を送ることなど不可能であると信じている。さらに、盲点というものは、自分自身にとってもっとも重要である領域にこそ存在するのではないかとも思っている。そのように考…